清流に関する相談に 365日 お応えしています





次回の長良川アユ漁解禁日は
令和3年5月11日です
令和2年の天然鮎・初競り最高値は
1箱(キロ) 28,000円でした

TOPICS
平工代表「JAPAN OUTDOOR READERS AWARD 2020」大賞を受賞!
平成26年7月から取り組んでまいりましたアウトドアフィールドにおける人材育成活動が評価され、このたびJOLA運営委員会から表彰をいただくことになりました
日頃から結の舟に関わり、平工代表の活動を支えてくださる地域内外の皆様方にこの場をお借りして心より御礼を申し上げます。この受賞を励みに今後も日本が誇る清流文化の魅力発信と水辺に関わるヒトの育成に結の舟は尽力してまいります。併せて2021年は、河川漁業の現場から地球規模のSDGsへ貢献できる活動にも力を注いでまいります
なお、表彰式は6月16日にオンラインで開催されました
表彰式メイン会場:
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)




TOPICS
料理研究家・土井善晴さんとの天然アユ漁

長良川の旬な川魚料理も振舞わせていただきました
清流に関する相談に 365日 お応えしています
川漁師 / 平工顕太郎 は
これからの世界を考える SDGs【持続可能な開発目標】への貢献に挑戦します

14.海の豊かさを守ろう
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
14.b 小規模・伝統的漁業者に対する、漁業および市場へのアクセスを提供する。

15.陸の豊かさを守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への
対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
15.1 森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及び
それらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する。

17.パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバ ル・パートナーシップを活性化する
17.17 さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官⺠、
市⺠社会のパートナーシップを奨励・推進する。

8.働きがいも経済成長も
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
8.9 2030年までに、雇用創出、地元の文化・産品の販促につながる持続可能な
観光業を促進するための政策を立案し実施する。