出演 ハリセンボンさんご乗船!
2015.6.12
生放送おわりに名古屋のテレビ局から駆けつけてくださりました。
箕輪はるかさん、近藤春菜さん、丸山Dと取材班の皆さま
岐阜城下での楽しい舟旅をどうもありがとうございました。
放送日(6月13日)
「花咲かタイムズ」週末ジャーニー・推しタビ
http://hicbc.com/tv/hanasaka-times/index.htm
懐かしい故郷・岐阜で新鮮な川風景!
2015.6.11
「近くで暮らし70年以上も長良川を見てきたが今日の風景は新鮮だったよ」
故郷の岐阜で久しぶりに再会された素敵なご兄弟の皆さま。
有難いそのお言葉に若輩もの(^^ 私 )の気持ちが高ぶりました。
本日から搭載人員6名に増員!
2015.6.10
船舶関連にまつわる運輸局への繁雑な手続きにもすっかり慣れました。
さっそく乗船してくださったお客様は家族旅☆
アメリカ在住の娘さまに見せたい日本の風景があったのですね。
鮎がグングンと成長しています
2015.6.8
サツキマスに、来年また会いましょうとお別れした直後に
鮎がたくさん訪れました。
そろそろ岐阜・尾張・三河方面のモニター様にお届けできるサイズ☆
もう少しだけ天然鮎の成長をお待ちください!
「日本の歩き方 〜岐阜〜 」で紹介されました
2015.6.2
こちらは「地球の歩き方」日本版で
局アナnet旅マイスターの野口晃一郎さんが
レンタサイクルで廻る岐阜の魅力を紹介しています。
モデルプラン動画↓
<長良川鵜飼のヒトコマ>
2015.5.20
鵜匠の手を離れて鵜が逃げてしまうと
その舟の船頭は翌朝
夜が明ける前から川にでて鵜を探します。
(午前4時)行ってきます!
鮎の初競り、鮎解禁!
2015.5.11
天然鮎を追いかける日々が始まりました。
私の鮎を待っていてくださる全国各地のお客様のため
今シーズンも川漁と鵜飼と舟旅と、
全力で臨みます!
若女将blogで掲載
2015.5.2
全長4kmの舟旅は
途中で「国指定の重要文化的景観地区」をとおります。
この地で旅館を営む「鵜匠の家すぎ山」若女将ブログで掲載されました。
ながらだより(すぎ山旅館blog)
http://www.gifu-sugiyama.com/cp-bin/blog/index.php?eid=80
試運転の最終便終了
2015.5.1
ひとよりも川で過ごす時間が長いので、川で培った経験と技術をそのまま地域に還元できればと思います。
皆さまからのたくさんのお声かけに感謝いたします。
岐阜のひと見て!これが天然遡上!!
2015.4.24
これこそが長良川の天然遡上だ!!
https://www.youtube.com/channel/UCZKDiQmWmjFZtmuIQ8JjXjQ
本日の新聞紙面の裏には幾多の苦労があるのです
2015.4.21
長良川の天然鮎(稚魚)の遡上が好調なのは、鮎漁を生業とする幾人もの川漁師たちがその命を繋ぐため懸命に汗をながしているから。
御料鵜飼の漁場「左巻き」
2015.4.18
皇室に献上する御料鵜飼(年8回)にしか舟で訪れない場所ですが、水況が良かったので下見にきました。おもわず目を奪われてしまう風景が広がります。
舟の無料開放中
2015.4.12
日頃から”結の舟”を応援してくださる多くの方々への感謝を込めて、舟を無料開放しております。私の実地踏査にお付き合いしてくださる方やギター演奏など、思い思いの川時間を過ごしてもらっています。(運航日時はこちら指定)
舟の引っ越し風景
2015.2.6
舟の修理のため、ひと月ほど前に先輩漁師の漁場へ舟を移動させました。
国の重要文化的景観に選定された金華の町から昇る太陽を眺めながら、この町の「景観」についてじっくり考えました。
「川と山のぎふ 自然体験活動のつどい」に参加しました
2015.1.31
自然体験活動を生業とするスペシャリストたちの集いです。
年に1度、県内全域ならびに岐阜近郊エリアから集結し、交流をおこないます。
若手の活動紹介として"結の舟"エコツアーを紹介していただきました。
2014長良川おんぱく賞!!受賞しました
2015.1.18
プログラムに参加されたお客様の満足度が高かった「ALL5賞」と、長良川の普遍的な価値の発信と長良川における新たな観光の可能性を示した「観光のひかり賞」の2つを受賞しました。
世界にひとつだけの10倍体の鮎が素敵でした!!
https://www.facebook.com/n.onpaku?fref=ts(長良川おんぱく)
“結の舟”が長良川温泉のポスターに!
2014.12.25
「川にいつも木舟が浮かんでいる…」
そんな素朴な岐阜長良川の風景がいつまでも続くように
これからも川漁と鵜飼漁に磨きをかけていきます。
(私も小さく映っています^^)
岐阜大学さん舟上野外授業!!
2014.12.9
岐阜大学地域科学部の学生さん15名をお迎えして
舟上での野外授業、ついに実現 (^^!!
川の水面からこの地域の魅力を探しました。
大仁田厚さん!ご乗船!!
2014.10.25
芸能人の大仁田さんが来られました。
この日がお誕生日ということで、獲れたての天然鮎でお祝いしました!
男らしい、おおらかなお人柄です。
満員御礼!!
2014.10.3
期間限定プログラム
全4日程におきまして、すべて満員となりました。
この期間中に限り、天然鮎の塩焼き&一夜干しの
食べ比べ体験ができます(*^_^*)
岐阜市【公式】で紹介されました!!
2014.9.11
岐阜観光コンベンション協会【岐阜市】の公式Facebookにて
「結の舟」が紹介されました!!
来週16日からは、「長良川おんぱく」の受付が開始します。
鮎100尾とれました☆
2014.9.1
良型鮎100尾。
岐阜市内に多くの鮎がいます。
すべてお腹を開いてみましたが、生殖腺は1尾も成熟していません!!
まだまだ産卵時期ではない模様☆
中日新聞に掲載されました☆
2014.8.16
「結の舟」の記事が、本日の中日新聞に掲載されました☆
岐阜にありそうでなかった新たな事業の始まりに向けて
多方面の方々にご協力していただいております。
ちょーenjoy
(*^_^*)
撮影会!!
2014.8.2
女子会向けプランの調整を兼ねて、
地元アイドルに乗船してもらいました☆
「結の舟」チラシのモデルにもなってもらいました!!(近日発行)
川魚の味覚 ~オイカワと鮎~
2014.7.17
台風で水位上昇。普段は寄りつかないところに小魚いっぱい!
写真左がアユで、右がハエ(オイカワ等)。ごはんのお供に最高ですよ!(^^)!