top of page

知る

獲る

触れる

食べる
地球の未来を担う子どもたちの環境学習拠点
ぎふ川魚自然学校 -水源山麓キャンパス- 校舎建設プロジェクト
結の舟は、地球の未来を担う子どもたちの環境学習拠点として「ぎふ川魚自然学校」の運営を行っております。
このたび、長良川に注ぐ支流のひとつである水源山麓に、1ヘクタールを超える環境教育フィールドをご準備することができました。つきましては、学びの拠点となる校舎の建設に移りたいと考えております。こちらの拠点には子どもたちだけでなく地域内外の皆さまが集いたくなるような様々な機能を持たせます。また、新校舎の建設には地球生態系がもつ自然エネルギーの循環を呼び込むことができる建築様式を採用いたします。
地球に対して優しくなれたとき、気がつくと自身がたくさんの笑顔と恵みに包まれていることを実感できます。
現役川漁師が開校する学校は、そんな温かくて豊かな学校を目指しています。当該プロジェクトの趣旨に共感し、ご賛同いただける国内企業の皆様、団体様ならびに個人の方々を事業初年度の「推進パートナー」としてお迎えしご協力いただける取り組みをこれからスタートしてまいります。
何卒、お得意分野でのお力添えをよろしくお願い申し上げます。
プロジェクト提案者
長良川漁師 平工 顕太郎 拝

校舎建設プロジェクト
01.
校舎建設プロジェクト
■ 川漁師 × SDGs 日本風土の最高傑作 “ 天然鮎 ” は語る
■ 理由① 急速に加速する不登校児童と、そこに不安を抱える保護者を救済
自然あふれる開放的な居場所を提供し「体験」や「食」を通じて
“生きる楽しさ” を感じてもらう
■ 理由② 川漁師として生きる私の役割は、
日本の川から学んだことを未来の社会に還元することです
■ 理由③ 地域が抱える空き家や耕作放棄地などの「遊休不動産」「遊休地」に新しい命を
吹き込めば、地域に新たな賑わいとコミュニティが創出できます

はじめに



平工顕太郎
長良川漁師
プロジェクト提案者
事業名
取組内容
理由・背景
過去の実績1
過去の実績2
過去の実績3
これまでの準備内容
川魚ポタジェ
事業スケジュール
おわりに
ぎふ川魚自然学校
02.
ぎふ川魚自然学校