top of page
春
- 川漁師がプロデュースする清流サービス -
- 川漁師がプロデュースする清流サービス -
【 天然鮎なれずし 】
岐阜長良川
天然鮎・川魚専門
ゆいのふね

天然川魚専門 / 河川漁業・川魚卸売・川魚料理店・漁船体験・ぎふ川魚自然学校・流域担い手育成・川魚料理教室・河川散骨相談 ほか

ぎふ川魚自然学校






子どもたちが触れる 彩り豊かな郷土体験は
日常の足元にひろがる 地球との繋がりの連続です
彼ら自身が 五感でそれらを実感することで
心で眠っていた 肥沃な土壌が呼び覚まされます




リアルな体験を通して 丁寧にまかれた種は
彼らたちの土壌で 思い思いに芽吹きます
それがいつか 郷土への誇りや愛へと繋がり
その想いは長きにわたって 未来の地球へと還元されるでしょう
結の舟が開校する学校
そんな未来へのお手伝いです




《開校クラス》
ぎふ川魚マイスター
こぶね / 技能取得を目的とする少人数制の年間教室
ぎふ川ガキオアシス
かっぱ / 川に親しむ体験を目的とする各回の参加教室
自由に流れる水との暮らし
アクア / 平日午後開校 フリースクール
募集期間、対象年齢、実施日、受入時間などの詳細は別途お知らせいたします


川漁師の暮らし
- 長良川 -
春
初夏
盛夏
盛夏
初秋
晩秋
師走
新春
新春
如月
早春
すば網漁 - サツキマス -





海からのぼるサツキマス
皐月の花が咲く頃に


鮎漁(手投網、舟投網、火振網、夜川網、中ろう網、友釣り、ほか)





天然鮎は姿を現します
黄金色に輝いた瞬間
金華山のツブラジイが

鵜飼漁、ウナギ漁





和船のある暮らし
舟洗い

登り落ち漁 - うるり・ムギカラドジョウ・アジメドジョウ・スナクジ -

底生魚の季節

瀬張網漁 - 落ち鮎 -




川岸に彼岸花が咲くと
鮎たちは産卵にむけて
川をおちてきます


蟹カゴ漁




モクズガニは
海と川とを行き来する生活史…
河川環境の変化に伴い資源が減少しています
鯉のヒシ漁、寒ブナ漁



水揚げした鯉や鮒は
郷土料理『鯉こく』『鮒味噌』でいただきます
ぼうちょう網漁 - イカダバエ -




寒の朝、
水面に湯気が立つ時刻に
イカダバエを漁獲します


鮎の熟鮨 - 30日間の乳酸発酵 - お披露目



和船の手入れ、船頭棹(さお)づくり、網づくり




いつも天候と相談しながら…
漁舟の修理も
川漁師がおこないます


アマゴ



『春アマゴに、鮎かなわず』
bottom of page