top of page

子どもたちの未来を

​一緒につくる

ぎふ川魚自然学校 の活動は
日本の川でつながる皆さまの協力に支えられています


地球の未来を担う子どもたちが
これからも自由な心で
夢中になれる場所 笑顔になれる体験
そしてたくさんの感動に出逢えますように
引き続き 長良川とともに活動してまいります

 
ぎふ川魚自然学校

知る

ぎふ川魚自然学校

獲る

ぎふ川魚自然学校

触れる

ぎふ川魚自然学校

食べる

温かいご支援とご協力に
心から感謝を申し上げます

善意の寄付・数々のご厚意
​いつも本当にどうもありがとうございます


中古・ミドルクラスSUV自動車(寄付者:愛知県岡崎市)

​河原などの悪路で困っていた走行ストレスがなくなりました
本当にとても役立っています
​ご支援 どうもありがとうございます

水

☆ ご支援 ☆

中古
ミドルクラスSUV自動車


(愛知県岡崎市)
個人様


 

河原などの悪路で困っていた走行ストレスが解消されました。日々の仕事に本当にとても役立っています。これまで四駆が無かった為に何度も河原の玉石にタイヤがハマり、とくに雨の後は濡れた草の上でスリップしたりと未舗装の河原道にいつも神経を使わされていました。本当に助かっています。ご支援どうもありがとうございます。

水

☆ ご厚意 ☆

天然乾燥
台湾檜


(岐阜県不破郡関ヶ原町)
(岐阜県不破郡垂井町)
法人様


 

緻密な肌目と光沢が特徴の素晴らしい天然乾燥台湾檜を手仕事により素敵な建具へと仕上げてくださり本当にどうもありがとうございました。貴重な在庫であったことを知っています。扱いがとても難しい材であることも聞きました。この度のご厚意と丁寧な手仕事に、心から感謝を申し上げます。たくさんの子どもたちがこれからこの格子戸をくぐって成長していきます。いつまでも無垢の柔らかさが感じられるように、大切にお手入れをしてまいります。

水

☆ ご厚意 ☆

天然乾燥
​杉板 30mm厚


(岐阜県不破郡垂井町)
法人様


 

天然乾燥の杉板を、しかも30mmの厚みでご用意してくださり感謝の気持ちで胸がいっぱいです。また西濃から岐阜まで遠路、運んでくださったことにも併せて御礼を申し上げます。綺麗な色味だけでなく柔らかさも抜群です。囲炉裏まわりの床材として大切に扱わせていただきます。燻される野生の川魚たちも、きっと喜んでくれるはずです。

水

☆ ご支援 ☆

玉石

(岐阜県各務原市)
法人様


 

大きな玉石をたくさんいただきました。ひとつひとつがとても重たい石ですが、トラックで運んでくださり現地で荷台からおろす作業まで快く引き受けてくださりました。その姿にこちらも胸が打たれました。天然素材は川のポタジェガーデンで活用するほか、この石で何か新しいことにも挑戦してみたいです。囲炉裏の下地に利用できないかなと思案を巡らせています。川魚と囲炉裏は非常に相性が良いので、この石で実現させたいです。

水

☆ ご支援 ☆

蜜蝋
​ニホンミツバチ


(岐阜県関市)
個人様


 

ニホンミツバチの蜜蝋を分けていただきました。春の分蜂シーズンに待箱に塗布し、ニホンミツバチを誘引してみたいと思います。

生態系の基盤となる多くの植物にとって必要不可欠なポリネーターを暮らしの中に迎えることは、私たちが日々の暮らしを省みるためにも大切なことだと思います。ニホンミツバチの生態や生活史などもご教示くださり本当にありがとうございます。

水

☆ ご支援 ☆

巣枠式 飼育箱
​ニホンミツバチ


(岐阜県各務原市)
個人様


 

ニホンミツバチの飼育箱を譲っていただきました。私はこれまで重箱式でしかニホンミツバチを飼育をしたことがありません。巣枠式の構造や特徴などを、よく観察するところから始めてみたいと思います。大切な道具を託してくださりました。この度のご支援どうもありがとうございます。

水

☆ ご支援 ☆

唐箕

(岐阜県関市)
個人様


 

自然農における無農薬米はひとつひとつの苗たちがゆったりとしたスペース(株間と条間)で育ちます。それによって茎と根が太く丈夫になります。農業機械に頼る慣行農法と異なるので日々の作業はとても大変ですが、稲の成長を間近で観察しながら手作業ですすんでいく野良時間は、何よりも充実しています。

手刈り、稲架掛け、脱穀を終えた後に籾の選別作業で大活躍する唐箕がやってきました。これからも丁寧な手仕事と手づくりの暮らしをこの地で続けられます。地域の子どもたちにもお米の魅力が伝わるはずです。ご支援どうもありがとうございます。


活動を見守り いつも応援してくださる大切な方々をご紹介いたします
 

■ 募金協力団体および個人さま
 
ぎふ川魚自然学校 校長(天然鮎専門 結の舟  代表)
私が長良川から学んだことを
惜しみなく 未来の社会に還元していきます

 
ご寄付、ご支援を希望される方へ
この度は "結の舟" の活動に関心をお寄せくださり誠にありがとうございます。ご支援をお寄せいただける方は下記フォームから御連絡をお願いいたします。皆さまから寄せられた大切な "志" は子どもたちが川でおこなう体験活動や、長良川を未来へと繋ぐ下記の活動などに充てさせていただきます。

御連絡いただきありがとうございます


清流文化を未来へ繋ぐ その他の活動




一 , 和船の保全活動

〜 保管ではなく活用することで 保全へと繋いでいます 〜
DSC09768.JPG
岐阜新聞、鵜舟.jpg
これを鵜舟でやりたい3.jpg
081_20141103_hiraku-23.jpg
進水式.jpg
_IMG2361.JPG
船頭塾2.jpg
DSC08525.JPG
_IMG2421.JPG
10.JPG
DSC08954.JPG
1.JPG
DSC00393.JPG
船頭塾�1.jpg
一, 水辺に関わるヒトの育成
結の舟

"結の舟"  ​JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD 2020  大賞受賞

結の舟
結の舟
結の舟

- 最近の講師活動 -
 

■ 観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業(川のテロワール)」:現地講師(2023.1月)

■ 岐阜県庁 世界農業遺産「清流長良川の鮎」流域担い手育成事業:講師(2022.11月 / 2022.7月 / 2021.11月 / 2021.7月)

■ 岐阜県庁 親子鮎料理教室:講師(2021.7月)

■ 岐阜市教育委員会 教育公表会:パネリスト(2023.1月

■ 岐阜市教育委員会 総合教育会議:招聘(2022.7月)

■ 岐阜大学 地域科学部 船上授業:現地講師(2022.12月 / 2021.12月)

■ 岐阜大学 高等研究院地域環境変動適応研究センター:ぎふ気候変動適応セミナー パネリスト(2021.11月)

■ 世界淡水魚園水族館 アクア•トト ぎふ:アクアマイスター講師(2023.1月 / 2022.10月 / 2022.1月 / 2021.10月)

■ TOKYO OUTDOOR SHOW 2022 / 幕張メッセ:ステージトーク(2022.1月)

■ JAPAN OUTDOOR NETWORK:分科会講師(2021.10月)

■ 木造和船の救済 -木曽川廃船を長良川に蘇らせる-(2022.1月)

■ 岐阜県 焼き鮎食べ比べ審査員

一, 川漁師の味と川魚食文化を継承していきます
鵜飼屋地区に伝承される木桶による30日間の乳酸発酵食「鮎の生熟れ鮓」を継承しています
なれずし
なれずし
 天然イカダバエ
イカダバエ
イカダバエ
イカダバエ
なれずし
なれずし
天然子持ち鮎の昆布巻き 
岐阜鮎
岐阜鮎
岐阜鮎
ゆいのふね
岐阜体験
一、儚い1年の寿命…
  天然鮎の命を
  川漁師の手で繋いでいきます
岐阜体験
岐阜体験
岐阜体験
岐阜体験
一、長良川に伝わる伝統漁法を
  継承していきます
手投網漁、舟投網漁、火振網漁、夜川網漁、中ろう網漁、瀬張網漁、友釣り、鵜飼漁、
ぼうちょう網漁、登り落ち(どんどろ)漁、ひし漁、すば網漁、
どぼんこ
蟹カゴ漁、筌漁ほか
ゆいのふね
ゆいのふね
guide000000181614_EXP5_2.jpg
結の船
サツキマス
アユ漁
ゆいのふね
アユ漁
ゆいのふね
一、川漁にまつわる伝統用具を保全していきます
結の船
平工顕太郎
結の船
平工顕太郎
岐阜体験
カニ漁

​- 結の舟クルーから皆さまへ -

結の舟
長良川の専業川漁師として漁業を営む青年は
65歳以下で唯一の現役世代です

岐阜の伝統『長良川鵜飼』では
宮内庁式部職 鵜匠代表専属の船頭を務めました


その彼が現在、
漁業に専念しながら川魚の6次産業化、川魚の魚食普及
木造和船を活用したツーリズム事業や和船保全活動等
日本清流文化の魅力を​国内外へ発信する活動に邁進しています


彼が扱う天然鮎は高品質かつ
長良川に現存する皇室献上『御料場』近郊の天然鮎

彼が操る4艘の漁舟は
木曽五木 “コウヤマキ” で造られた
伝統ある木造和船


日本人が繋いできた古き良き暮らしを
現代の日本の川で実践しながら
清流の恵みを産物として
全国へ供給し続けています


伴走者の存在が
​今の彼の営みを支えています

若き川漁師を育てる一口オーナー   会員一同

川漁師のふねで長良川の未来をつくる   会員一同

ゆいのふねオフィシャルサポーター   会員一同

オーナー制度
オーナー制度
オーナー制度
オーナー制度
オーナー制度
オーナー制度
ゆいのふね
ゆいのふね
ゆいのふね
bottom of page